4月から東京23区内某所で働くことになりました。
現職は小学生を対象にした児童クラブ(学童保育)で、保育時間が15時から19時までと限られています。
午前中は事務作業に追われ、お昼頃に事務所から施設へ移動。
施設内の行事は全て施設長の私が買い出しに行き、施設運営を行う...。
そんな環境で働くのに疲れた私は転職を決意しました。
現職は小学生を対象にした児童クラブ(学童保育)で、保育時間が15時から19時までと限られています。
午前中は事務作業に追われ、お昼頃に事務所から施設へ移動。
施設内の行事は全て施設長の私が買い出しに行き、施設運営を行う...。
そんな環境で働くのに疲れた私は転職を決意しました。
他県で開催されていた説明会へ参加
たまたま布団の中で説明会が近々行われないか探していると、私鉄と新幹線を使えば2時間、在来線で行けば6時間の会場で明日説明会があることを知りました。
そこで細かく説明頂いた園で後に働くことを決意しました。
地方から東京23区内で働くための一歩を踏み出す
田んぼが広がる田舎で育った私には東京都は住みにくいと思います。
しかし東京都内は保育士不足でどこも引く手数多、求められるスキルは地方に比べやや低め。
試験で取った保育士資格は経験の無い知識だけ人材。
でも東京は違うんですよね、保育士に求められるハードルが良くも悪くも低め。
私にとっては格好の環境だったのです。
園見学
園見学に交通費が出るということで、とりあえず行くことに。
どうせ行くなら複数園見てみようと他社にもアポを取りました。
園見学は複数行くべきですね、園の特徴やバックの法人の色が非常によく出ます。
今後を見据えた事業展開をしているかもチェックポイント。
保育だけを扱う法人は今後保育需要が伸び悩むと言われている数年後、どうなるか分かりません。
園の比較
全園回ってからどこが一番良い環境か考えました。
結局選んだのは説明会場の園。
園長と直接お話し、風通しの良さは重要だと思い、こちらの園で内定を貰いました。
結論
- 説明会で情報収集しろ
- 地方の方なら見学の交通費支給でいろいろ回れ
- 複数園見て比較しろ
- 特に職員間のやり取りには注意を払え
- 重視する点は妥協するな
この5点は就活・転職でキーポイント。
良い園を見つけよう。
(4月からの園が私に合うかなんて入ってから入ってから!)